2008年03月14日

1.知恵【本当に大切な50のこと】






大学を卒業した後、将来何をするかで悩んだ2年間、
私はコロラドのボールダーという町でバーテンダーをしていた。
コロラドの冬は長い。
そんな中、レストランの外で演奏していた年老いたサックス奏者と友達になった。

ユージーン・“ラッキー”・ハドソン
彼は安酒場で演奏しながら、スーツケース一つでアメリカ中を旅する、
放浪の75年間の人生を歩んできたという。
ラッキーは午後になると、
バーカウンターを拭きながら話す私の愚痴を聞いてくれた。

同僚への不満、休日出勤の嘆き、友人とのいさかいで受けた心の傷・・・
その日の愚痴がどんなに馬鹿げていても、面白みがなくても、
ラッキーは体全体で聞いてくれた。
うなずき、相槌をつき、目を閉じ、舌打ちをしたり、腹を弾ませて笑ったりしながら。

私の愚痴が一段落すると、彼は手の甲でビールのついた髭を拭い
大きな茶色の目で私を見つめてこう言った。
「ある人の話をしてあげよう・・・」
そして話し始めるのであった。

アラバマの農場で働く話や
サンフランシスコのジャズクラブで遊びまわる話。
私の悩みと一体何の関係があるのか、分からなかった。
その時の私は
彼の話の全体ではなく「特定の一部分」しか見ていなかったから。

あれから少しばかり成長した今ならわかる。
彼の言葉の裏には、いつだって現実的で明白なメッセージが示してあったのだ。


思い出すのは、1939年の大干ばつや尾びれの付いたキャデラックの輝きの話ではない。
彼の低くなめらかな声がこう私に語りかける。

「あんたの母さんは愛されたいだけなんだ。
考えるな。
ただそうしてやるがいい」

「許す瞬間、人は神になれる。
例え許すことがいつも良いことではないにしても」

まるで農家が種をまくように、
彼がなんの気なしに私に投げかけたレッスン。
完璧で無慈悲なまでの明白さを持って、今私の心に迫ってくる。

その種が根をはり
あの頃と同じくらいはっきりとした声で
私は 今、 彼の「知恵」を聞いている。
  


2008年03月14日

設立趣旨書








SOL設立のきっかけは
「20年後を生きる若者が、いきいきとして、広い視野を持ち、
様々な世界の問題に自分で考え行動している社会をつくれたら。」
そんな風に考え始めたことでした。

SOLの活動の根幹となる、「THE・談」の活動は、
この20年後の大きな目標へ向けた第一歩です。

SOLの設けた機会の中で、様々な人生を歩んでいる
大人の背中を見ることで若い人達に自分の歩いてみたい「道」を
見つけてもらい、自分で考え行動する「考動力」を持った
「活気ある」若者になってもらいたいと考えています。


今の若者に「将来は何になりたいの??」このような質問をしても、
「ん~、特に無いな~。」こんな答えが多いのではないでしょうか。
僕自身は高校どころか、大学生のときですら、
自分が社会に出て何をやりたいのかわかりませんでした。

なぜ「将来やりたいこと」が見つからないのでしょう??
それはもしかしたら、見つかっていないのではなく、
気づいていないだけなのかもしれません。
現代の生活には、書籍やテレビやインターネットを介して、
様々な情報が溢れています。

様々な職業、様々な生き方、いろいろな選択肢を目にはしているけれど、
実際にその職に就いている人に会って話を聞いたことはなく、
一人歩きの情報ばかりが増えていく。

漠然とした情報だけでなく、もっと活きた情報に触れなければ、
自分の「道」に気づくのは難しいのではないでしょうか。

そんな若者に、色々な職種、もしくは生き方をしている
人生の先輩の背中を見せたいのです。
親の背中を見て子どもは育つと言いますが、親の背中だけでなく、
若者達が人生の先輩の様々な背中を見ることで、
自分の「生き方」について少しでも考える機会を
創造できたら・・・これが僕たちの願いです。

SOLはスペイン語で太陽という意味です。若者が様々な社会に触れ、
その生きる世界をより広いものとし、将来の目標を見つけられるように、
私達は太陽(SOL)のようにあたたかくそして力強く応援していきます。

こんな風に考えたのは僕が学生時代にアジア・中東での一人旅で
多くの人に出会い、様々な文化にふれ、自分の考えている社会の狭さを
学んだことに所以しています。

餓死しそうな子供や物乞いの子供達、
スラム街の様子を自分の目でみて肌で感じることで、
「この世界ではこの瞬間も餓死している人がいる」
その事を現実の問題として考え「どうにかしなければ」「何かしたい」
と思ったからです。

でも、私一人では変えられないでしょう。

だからこそ私は、これから社会の大きな力となる若者たちには、
夢を持ち、いきいきと行動することで視野を自分の世界を広げ、
世界の問題を自分達の問題として捉え、自分なりに取り組むことで、
自らを「アジア人」できるならば「地球人」と胸を張って言えるように
なって欲しいと願うのです。


                                   SOL 代表

  


Posted by SOL at 23:00Comments(0)設立趣旨書

2008年03月14日

[そる姫]第7話階段をのぼると…

SOLの一団は

リョウガエ町の
ある場所へとむかいます

ほそい道を通って

きゅうな階段をのぼって

あやしげなドアを前に

えー。。。
ほんとにここ入るの?
とちょっと心配になる
そる姫ちゃん

そんな彼女とは裏腹に
団長を先頭に
みんなぞろぞろ入っていきます

まぁ、ここまできたのだからと
そる姫ちゃんもお店の中へ

カラン カラン

入ってみると。。。。


なんだかすてきな
かんじのお店。


「こんばんは〜」

「おー、いらっしゃい」


「ビールください」
「はいよ」

「極深3つ」
「はい」

そる姫ちゃんも
みんなと同じ
コーヒーをたのみます

「コイケちゃん、コイケちゃん
いつもSOLの会議のあとはここにくるの?」

ちょっと聞いてみた
そる姫ちゃん


「うーん、まぁたいてい。。。」

笑顔で答えている
コイケちゃん

そこへ。。。


カラン カラン

そこへ
やってきたのは???


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

うーん難しい。。。。


あ、ハタノです。
お久しぶりです♪
出来栄えはともかく
なんとか間に合ったですね●´∪`●

そこへやってきたのは???
スズキさん!!
続きをお願いできます?
お願いしまーす☆
  


Posted by SOL at 02:20Comments(3)