2008年03月29日
チャリティーイベント

バングラデッシュへの支援を目的としたチャリティーイベント
【ONE LOVE】 が今週日曜日(3月30日)に開催されます。
SOLメンバーの撮ったスラムや子供、戦争によって廃墟となった街などの
写真を貸し出しました。よかったらいってください。
http://www.onelove.jp/
チャリティーイベントONELOVEは、2002年7月に第一回を開催して以来、今年3月に第七回を迎える野外イベントです。場所を富士市岩本山(第一回、第二回開催)から富士郡芝川町に移し、春と秋の年二回、朝10時から夜9時まで開催されるバングラデシュの子供たちのために募金を集めることが目的のチャリティーイベントです。
イベントテーマは「ART HELP CHILDREN ~バングラデシュの子供たちにこの場所から届けよう~」です。このテーマ中の“アート”とは、「新しいものを生み出し現実を変えること」、「一人一人の中にある“想い”を表現し実際に行動を起こすこと」と定義しています。会場内では音楽やペインティングなどのライブや、革細工などの作品出店、フリーマーケットや、最近ではアロママッサージや青空美容院などさまざまな“ART”を楽しんでいただけます。しかし、ここで言う“ART”とは、これらの出演者や出店者によるものだけを指すものではなく、みなさまが「どんなイベントなんだ?」、「バングラデシュ?」、「俺でも力になれるかな?」、「少しでも募金をしてみよう!」と会場に来てくれることも、私たちが望む“ART”です。
会場内では食事や飲み物もございますので、一日中楽しんでいただけます。 入場料はいただきません。会場内の募金箱に募金をお願いします。集められた募金は100%バングラデシュの子供たちに届けます。スタッフや有志の方たちと直接バングラデシュに届けに行きます。その費用は全て実費です。また、このイベントに関わるアーティストたちにギャランティーが発生することもありません。看板やフライヤーなどのイベント運営費はスポンサーによる協賛金によってまかなわれます。
主催はONELOVE実行委員会で、2008年現在スタッフは10名です。
では、会場でみなさまの“ART”に会えるのを楽しみにしています。
2008年03月29日
次ぎ会うときは。
SOL立ち上げメンバーのひとり、カワシさんが大阪へ行かれるということで、
送り出し会が行われました!
玄南通りの扇屋。
はじめ3人だったけど後から後から合流して、
あっという間に8人に。
飲みながらもそうだし、
終わってからもそうだけど、
“別れ”という実感がさいごまでなかった。
あまりにも、あたりまえな存在。
大きな、それでいて自然な、
心から信頼できる先輩。
きっとまた、いつものように、
「よっ」
と言って現われるような気がする。
開拓者
自分の前をゆく人があまりにも輝きすぎるから、
自分も焦って自分を磨く。
自分の至らなさを、いつも実感させてくれる場所。
そんな場所があることが、しあわせに思うこの頃。
ここ静岡が学びの場。
自分磨きのステージ。
今日もまた
出会いと別れ。
次ぎ会うときは
さらに大きく、つよい自分に。
精進します!!
カワシさんもお元気で!
(言うには及びませんが…^^;)
t.
2008年03月28日
[そる姫]最終話
夜も更けていく・・・。
しかし、外はリョウガエ町だ。日が替わろうがその騒がしさ、一向に変わりがない。
そんな中、店の中ではそる姫とユミコの2人が、外の騒がしさなぞ気にもならない熱いバトルを繰り広げようとしていた。
それを尻目に男どもは・・・
ヒビノ「いや〜、トンがいなくてよかった。アイツがいたら火に油だよ。」
ヒラヤマ「よっしゃ、俺はユミコに賭けるぜ。牛丼並み1杯な。」
オクナカ「まあ、マルチの縁もあるし俺はそる姫か。」
コイケは2人が心配でオロオロしていたが、いつの間にかユミコの取り巻きにちょっかいをかけられ退場していた。
「じゃあ、俺が合図を取ろう」とタカシが前に出て来た。
さすがに店の中で柔道をやるわけにもいかないので、今日は腕相撲で決着を付けようとユミコが提案した。
そる姫も毎日腕立てをやってるようで、自信満々の様子。
「用意はいい?」とユミコ。そる姫はそれにうなずく。
タカシ『じゃあいくよ。レディ〜〜ゴオゥぅ!!』
最近、運動不足だったユミコが苦戦するかと思いきや、その辺の男を捻り潰すその腕力で圧倒した。
そる姫「このままでは、やられる!」
そう呻いた時、視線の先にオクナカの姿があった。
マルチ・・・その単語が脳裏に浮かぶ。
自称マルチの女は今日ここで卒業するんだ!と心の中で思い、力を振り絞った。
ユミコ「やるわね・・・けど!私は運動不足なのよ!」
そる姫の手の甲が机についた。
タカシ『ユミコちゃんの勝ち!!』
ヒラヤマ「お?オクナカ、俺の勝ちだな。後でおごれよ。」
ヒビノ「ユミコちゃん、運動不足は負けた時のいい訳じゃない?」
そる姫は負けてしまったが、脳裏にあったマルチの呪縛から解き放たれていた。
このSOLの空気がすごく居心地がいい。私の居場所はここなんだと感じるようになっていた。
自称「マルチの女」から改名しよう。
自分が自分を規定することは簡単なのだから・・・。
そる姫「ヒマラヤさん、ユミコさん、これからもよろしくお願いします。他の皆さんも。」
ヒラヤマ「俺は行ったことあるけど、山じゃねぇ!」「まあ、毎週月曜にいつもの場所で会議をやってるから、いつでも来いや。」
というわけで、そる姫がSOLのメンバーに加わりました。ちゃんちゃん。 続きを読む
しかし、外はリョウガエ町だ。日が替わろうがその騒がしさ、一向に変わりがない。
そんな中、店の中ではそる姫とユミコの2人が、外の騒がしさなぞ気にもならない熱いバトルを繰り広げようとしていた。
それを尻目に男どもは・・・
ヒビノ「いや〜、トンがいなくてよかった。アイツがいたら火に油だよ。」
ヒラヤマ「よっしゃ、俺はユミコに賭けるぜ。牛丼並み1杯な。」
オクナカ「まあ、マルチの縁もあるし俺はそる姫か。」
コイケは2人が心配でオロオロしていたが、いつの間にかユミコの取り巻きにちょっかいをかけられ退場していた。
「じゃあ、俺が合図を取ろう」とタカシが前に出て来た。
さすがに店の中で柔道をやるわけにもいかないので、今日は腕相撲で決着を付けようとユミコが提案した。
そる姫も毎日腕立てをやってるようで、自信満々の様子。
「用意はいい?」とユミコ。そる姫はそれにうなずく。
タカシ『じゃあいくよ。レディ〜〜ゴオゥぅ!!』
最近、運動不足だったユミコが苦戦するかと思いきや、その辺の男を捻り潰すその腕力で圧倒した。
そる姫「このままでは、やられる!」
そう呻いた時、視線の先にオクナカの姿があった。
マルチ・・・その単語が脳裏に浮かぶ。
自称マルチの女は今日ここで卒業するんだ!と心の中で思い、力を振り絞った。
ユミコ「やるわね・・・けど!私は運動不足なのよ!」
そる姫の手の甲が机についた。
タカシ『ユミコちゃんの勝ち!!』
ヒラヤマ「お?オクナカ、俺の勝ちだな。後でおごれよ。」
ヒビノ「ユミコちゃん、運動不足は負けた時のいい訳じゃない?」
そる姫は負けてしまったが、脳裏にあったマルチの呪縛から解き放たれていた。
このSOLの空気がすごく居心地がいい。私の居場所はここなんだと感じるようになっていた。
自称「マルチの女」から改名しよう。
自分が自分を規定することは簡単なのだから・・・。
そる姫「ヒマラヤさん、ユミコさん、これからもよろしくお願いします。他の皆さんも。」
ヒラヤマ「俺は行ったことあるけど、山じゃねぇ!」「まあ、毎週月曜にいつもの場所で会議をやってるから、いつでも来いや。」
というわけで、そる姫がSOLのメンバーに加わりました。ちゃんちゃん。 続きを読む
Posted by SOL at
12:01
│Comments(1)
2008年03月27日
2008年03月25日
卒業スピーチ

ご卒業の皆さん、おめでとうございます!!
ゆみこです。
4月から新しい生活の始まりですね。陰ながら応援してます^^
卒業生に向けて
面白い「卒業スピーチ」を紹介します。
もともとどっかの校長先生のスピーチで
新聞にのったり、歌になったりで有名になりました。
↓是非聞きながら読んでみてください♪
http://www.youtube.com/watch?v=0CVB8YSOLK4&feature=email
99年卒業生の皆さん
日焼け止めを塗りましょう。
私が皆さんの将来について一つだけアドバイスできるとしたら
日焼け止めがそれです。
日焼け止めの長期的な効果に関しては科学的に証明されていることですが
これから話すのは私自身の経験に基づくものです。
ではお話しましょう。
若さの美しさと強さを大いに堪能してください。
いや、おそらくその大切さは失ったとき初めて理解するものでしょうから
今の皆さんには分からないと思いますが・・・
でも、これだけは信じてください。
20年後きっと若かりし頃の写真を見ながら
あの頃いかに自分が可能性に満ち溢れ生き生きと美しかったか、思い返すことになるのです。
あなたは自分が思っているほど太っていません。
将来のことを心配しなくても大丈夫です。
いや、別に心配してもかまいません。
ただ心配するというのは、ガムをかみながら解く代数の方程式程度の効果しかありません。
本当の問題というのは心配事として脳裏に浮かばないもの。
何の変哲のない日の午後に不意打ちのように襲ってくるものです。
自分が恐ろしいと思うことを、一日一つ行ってください。
歌いなさい。
人の心に気にかけること。
自分のことを気にかけてくれない人たちと我慢して付き合わないこと。
歯を大切に。
嫉妬などで時間を無駄にしないこと。
ある時は人より先立ち、またある時は人より遅れをとるものです。
長いレースですが、結局は自分との戦いです。
褒められたことは覚えていましょう。
けなされたことはすぐに忘れましょう。
これができたら、私にどうやったか是非教えてください。
昔のラブレターはとっておきましょう。
古い預金報告書は捨てましょう。
ストレッチしなさい。
自分の人生をどうしたいか分からなくても罪悪感を感じないこと。
私の知っている最も面白い人たちは
自分の人生をどうしたかったなど22歳の時には知りませんでした。
40歳になっても分からない、とても面白い人たちもいるのですから。
カルシウムを取りましょう。
膝を大切に。
動かなくなってから後悔しますよ。
結婚するかもしれないし、しないかもしれない。
子どもができるかもしれないし、できないかもしれない。
40で離婚するかもしれないし、75回目の結婚記念日にかわいい人とダンスしてるかもしれない。
自分を褒めすぎず、叱りすぎずにいましょう。
選択のうち、半分は運です。
それは他のみんなにとっても。
自分の体を楽しみましょう。
できる限りどんなふうにも使いましょう。恐れず、他人の目など気にせずに。
自分が手にしている最もすばらしい道具なのですから。
踊りなさい。
例え、自分の家のリビング以外でする場所がなくても。
従わなくてもいいから、説明書は読みましょう。
ビューティー雑誌は読まないように。
自分が醜く感じるだけですから。
両親のことをよく知りましょう。
いついなくなってしまうか分からないのですから。
兄弟を大切に。
彼らはあなたの過去に通じる人たちであり、おそらく将来もずっと一緒にいる人たちであろうから。
友は来て、去っていくものだと理解しなさい。
本当に大切な何人かとはずっと仲良くしなさい。
できる限り自分のライフスタイルを地理的にも近い環境に止めておきなさい。
年をとればとるほど、自分の若い頃を知っている人たちが必要になるものです。
ニューヨークには一度住んでみなさい。
でも辛くなる前に出て行きなさい。
北カリフォルニアにも一度住んでみなさい。
でもやわになってしまう前に出て行きなさい。
揺るがない真実を受け入れなさい。
物価は上がり、政治家はスキャンダルを起こす。
あなたも年をとるのです。
そして年をとると、自分の若い頃は物価も安く、政治家も立派で
子どもは年寄りを大切にしていたと懐かしく思うものです。
年寄りを大切に。
誰かが自分を支えてくれるだろうなどと思ってはダメです。
パトロンやお金持ちの配偶者に恵まれるかもしれない。
でも、どちらもいついなくなるか分からないものです。
髪をいじり過ぎないようにしましょう。
そうしないと40歳で85歳くらいに見られてしまいますよ。
どんな助言を受けるかは注意して選びなさい。
助言者には忍耐強く対処しなさい。
アドバイスとは追憶の一つです。
過去をごみためからつり上げ、きれいに拭き、汚いところを塗りなおし
実際よりも価値のあるものとしてリサイクルするようなものです。
ただし、日焼け止めに関してだけは信じてください。
2008年03月24日
無事帰国、卒業しました!!
たかしです。お久しぶりです。

無事に帰国しました。そして卒業しました!!
メッセージをくれた皆さん。卒業式に来てくれた皆さん。どうもありがとう^^
やっと僕も社会人1年生になれそうです(笑)
これからは、社会人としてSOLに貢献できると思うと嬉しく思います。
がんがん挑戦して良いものをSOLに持ち帰るぞい!!
って、今日月曜日!?
早く片付けてミーティングに行かねば!!
(写真はカンボジア、シエムリアプにて)

無事に帰国しました。そして卒業しました!!
メッセージをくれた皆さん。卒業式に来てくれた皆さん。どうもありがとう^^
やっと僕も社会人1年生になれそうです(笑)
これからは、社会人としてSOLに貢献できると思うと嬉しく思います。
がんがん挑戦して良いものをSOLに持ち帰るぞい!!
って、今日月曜日!?
早く片付けてミーティングに行かねば!!
(写真はカンボジア、シエムリアプにて)
2008年03月23日
★イベント★ SOL主催 第10回 THE・談

★第10回THE談★
★場所―NPOセンター(呉服町の無印良品さん横のビルの四階です)
★日―4月25日(金)
★時間―20時-22時
★対象年齢-16歳~35歳位(対象外の方はご相談ください)
★参加費―無料
★ラジオパーソナリティーって…
普段は何してるの??
どうやってなるの??
FM-Hiの
「ゆうラジRADIO魂」やCMで活躍中の
スナオマサカズさんが教えちゃいます。
なぜこの仕事をえらんだのか、
どんな経験をしてきたのか、いままで歩んできた道は??
そんな疑問にも答えちゃいます。
自分の視野をひろげるチャンスです!!
是非参加してください。
※参加希望の方はメッセージかコメントにてご連絡ください。
★主催★
NPO団体、SOL
2008年03月22日
野田農場
SOL新人のsasaです。
まだお会いできてない方も、よろしくお願いします。
昨日、愛知県名古屋市守山区の野田農場のニュースを
新聞等でご覧になった方いますか?
名古屋市の土地区画整理事業で
野田農場含む守山区周辺の豊かな自然が
埋め立てられようとしているそうです。
私はネットニュースで見たんですが、
なんかすごく「なんとかしたい!」って気持ちになってしまって
もしみなさんご協力いただけるなら
署名活動とかしてみたいのですが、いかがでしょうか。
愛知県ほとんど縁がないんですけどねぇ。
やっぱり伊太利亭とかで甘い野菜を知ってしまったからかな~
月曜日の打ち合わせで一応紙持っていきます。
ちなみに
野田農場 http://noda.orenest.net/contact.html
です。
まだお会いできてない方も、よろしくお願いします。
昨日、愛知県名古屋市守山区の野田農場のニュースを
新聞等でご覧になった方いますか?
名古屋市の土地区画整理事業で
野田農場含む守山区周辺の豊かな自然が
埋め立てられようとしているそうです。
私はネットニュースで見たんですが、
なんかすごく「なんとかしたい!」って気持ちになってしまって
もしみなさんご協力いただけるなら
署名活動とかしてみたいのですが、いかがでしょうか。
愛知県ほとんど縁がないんですけどねぇ。
やっぱり伊太利亭とかで甘い野菜を知ってしまったからかな~
月曜日の打ち合わせで一応紙持っていきます。
ちなみに
野田農場 http://noda.orenest.net/contact.html
です。
2008年03月21日
Generation Y
こんにちはーゆみこです。
インフルエンザで寝込んでましたw
いろいろ犠牲にしましたが・・・たくさん本が読めたのでよしとします。。
季節の変わり目、皆さん体調管理に気をつけてください^^
さて、題名の「Generation Y」
だいたい1970年から90年代初頭に生まれた人が
この世代だそうです。
急激なテクノロジーの変化の中で育ち、
外界とのコミュニケーション能力に乏しい傾向にある。
環境に適応しやすいが、同時に与えられた環境に満足することがない。
だから常にChallengingな場を求め続ける、というのが特徴らしいです。
当てはまる部分、ありませんか?
「与えられた環境に満足することがない」って
いい意味にも悪い意味にもとれそうですね。
うむむ。
インフルエンザで寝込んでましたw
いろいろ犠牲にしましたが・・・たくさん本が読めたのでよしとします。。
季節の変わり目、皆さん体調管理に気をつけてください^^
さて、題名の「Generation Y」
だいたい1970年から90年代初頭に生まれた人が
この世代だそうです。
急激なテクノロジーの変化の中で育ち、
外界とのコミュニケーション能力に乏しい傾向にある。
環境に適応しやすいが、同時に与えられた環境に満足することがない。
だから常にChallengingな場を求め続ける、というのが特徴らしいです。
当てはまる部分、ありませんか?
「与えられた環境に満足することがない」って
いい意味にも悪い意味にもとれそうですね。
うむむ。
2008年03月21日
国際シンポジウムのご案内※締め切り間近

初めまして!
hiraさん後輩のさとーと申します。
私さとーの所属している磐田市国際交流協会からの案内です。
この場をお借りしてご案内させていただきますo(^-^)o
静岡県多文化共生室より~今月の25日(火)に静岡県は外務省と国際移住機関と共催でグランシップを会場として「国際シンポジウム」を開催します。
日時:平成3月25日(火)9:30-16:40
場所:グランシップ11階「風ホール」
主催:外務省、国際移住機関、静岡県
第2セッションで鈴木望市長が報告をします。
以上、
申し込みが必要なため興味ある方はご連絡ください。
締め切り間近でのご案内失礼かと思いながら・・・書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。